2014.08.03
アーキテクト集会7 いってきた
さてさて。WFの続きです。
…と言ってももう大抵の方が想像付いているかとは思いますが…
WF後のACモデラーの宴、「アーキテクト集会」です。
数年前から開催されているこのイベント、毎回レポート等見るたびに羨ましくて禿げ上がりそうでしたが、今回初めて参加させていただくことができました。
も、最っ高。
…なんですが、WFと同じく写真がぜんぜん取れてません(T_T)
ま、写真は少ないですが楽しかったのは間違いなかったわけで、自分もレポート的なものを書いてみます。
あの集会の場で「レポート書きマース」とか言っておいて今頃かよと言われそうですが…あの時はテンション上がり過ぎてて何がなんだかわかんなくなっていましたんで、ねぇ…
さて、一応こちらでも。
!!注意!!
今回の記事の写真は転載禁止とされている方の作品の写真も含んでおりますので、全て転載禁止です。
それではこちら↓から。
そんなわけで憧れだったアーキテクト集会。
当然いままでのレポートは目を通しています。予習はOK。
まずはNest卓集合後に名札が配られ、その後会場へ移動という流れですね。分かります。
そして毎回参加者一覧に小ネタがあtt

…一部ACどころか立体物ですらない気はしますが、些細なことですね。艦COREて奴ですか。
で、自分は、と…

あぁ財団所属なんですね。イカレ野郎認定頂きました(ちょっと嬉しい)。
というわけで、会場へ移動。
洒落たお店へ20人以上のレイヴン、リンクス、ミグラント、衛士、衛人操縦士、提督(兼任多数)が突入し、宴が開始!
まずは「全ての元凶」ことmaro2501さん、及びRavens' Nest代表ちいた先生よりご挨拶。その後、初参加者の簡単な自己紹介、とのこと。
ふむ。どう自己紹介したものか…
…紹介文がアレだったしなぁ。よし。
「えーどうも、財団ドイツ支部から参りましたninです」
∩00 ∩
⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、
,. ---ゝ ) | レ'/⌒ヽヽ
. ( (´ ̄ ̄ / / ノ.ノ ○ ○
. ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'
∩00 ∩
. ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、
,. ---ゝ ) | レ'/⌒ヽヽ
.( (´ ̄ ̄ / / ノ.ノ ○ ○
ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'
ツカミ失敗。
大人なんで泣きません。
そんな悲しい出来事を乗り越え、お食事開始。いやレポート見て知ってはいたけど、ホントおいしいな。
しばし堪能。昼食食べるタイミング逃して抜いてたもんで、参加者との会話すら脇に置いて料理を平らげることに。
…と思っていたら、少しずつ参加者に動きが。
そろそろ皆さんの作品が出てくるようです。
ということで、WFではNest卓に置く事ができなかったN-WGIX/vの組み立てを開始…


…横で既にヤバイものが組みあがっているううう…
ホントすごいなこれ。物理的にも威圧感的にもデカ過ぎ。
ウチの子らはなんかもう踏み潰されそうですわ。
さておき、黒栗組み立て完了。
ということで、参加者を聞いてからずっとやらせて欲しかったことを…!
俺「林檎さん林檎さん。こちら準備できましたので…」
林檎さん「了解です!」


うはぁ溜息。作ってよかったわーホント…
そして林檎さんのノリが良くてありがたいw
で、さらに
「V系ACが合わせて4体ありますね…」
「…」
「まぁ、こうなるよね」




うーん。
構図だけは黒栗が偉そうですが…皆さん忘れないでね。ウチの子はライフル装備のオフライン仕様だからね。
確実に5分もしないうちに「ぶっ壊れてるのは貴様らだ」じゃないですか(T_T)
せめて一機ぐらい道連れにしてやる!
…冗談はさておき。
他の人の作品との絡みなんて、作った当初は想像もしていませんでした。こんなに楽しいことだったとは。
その後、WFでは展示しなかった白栗を取り出して電源接続し、電飾を披露させていただいたところ、集会参加者にドン引きされました。超満足。
詳しくは林檎さん撮影の動画等を見ていただけるとありがたいです…が。
はーいみんな目を瞑れー。
この中に、動画の中で「アホ過ぎる」と言った子がいるー。
先生はオマエタチを信じているー。そんなことを言う子はいないとなー。
だけどもし、もし言ってしまった子がいるならー。
先生怒らないから、正直に手を上げろー。
…いや、本当に怒んないですし、名乗り出なくていいですからね?
むしろ褒め言葉と認識して本人大喜びですんで。
さて、ここからは参加者皆さんの作品。
…といっても例によって全てを撮れていないのですが…ホント今回の最大の後悔は、ぜんぜん写真に残せていないことだなぁ…
つい見るの優先になってカメラの起動を忘れる…。
ともかく。数少ない写真ではありますが、こんな感じでした。














なんと言う幸せ時空。
ACはホント、実際にゲームで使用している機体、とかACVIとして世に出ていないパーツ、とか…なんかもう…。
戦術機や衛人なんかにしても、自分は原作知らないだけに手を出していませんが…全て工作がハイレベルで、原作云々とか関係なく純粋に見て勉強になる代物ばかり。
全てに愛があふれまくっております。
たまんないなぁ。刺激になりすぎて鼻血出そう。
そんなこんなで。
わけわかんないぐらいテンション上がっちゃっているうちに、気付けば一次会終了時間。
締めの挨拶の後、泣く泣く二次会を諦めて帰還することになりました。超後ろ髪引かれましたよチクショー。
尻すぼみと言うか全然内容がない気がしますが、ウチのWFレポート、及びアーキテクト集会レポート、これにて終了です。
考えてみれば黒栗のTINAMI投稿あたりから動き始めたように感じる今回の一連の出来事ですが、一旦ここで一区切りとなりました。
自分の作品をこれだけのメンバーに見てもらい、同時に自分もいろいろな作品を見せて頂き、さらにそれを通して個々の工作技術や過去の苦労話、「次どうしよ?」みたいな話までできる…本当に素晴らしい時間だったと思います。
…くそう、いままでこの人たちはこんな楽しいことやってたのか…ずるいなぁ。
それに、まさかゲストとして参加されていたコトブキヤ原型師の堀さんから直接作品についてお言葉いただけるとは思ってもみませんでした。
…何?何て言われたかって? 教えないよ! こればっかりは俺だけの宝だ!
ただ、嬉しくて鳥肌立ったとだけ言っておきます。
というわけで最後になりますが、今回関わった全ての人に感謝を。
めんどくさい状況にいろんな要素が重なってご迷惑をおかけしたと思いますが、最高に楽しかったです。
おかげで今はもうモチベーションの高まりが半端ではないです。ドイツ暮らしは面倒だけど、早くプラモをいじりたくてしょうがない!
また、皆さんの新たな作品を心から楽しみにしています。
本当に楽しい時間をありがとうございました!
そして今後もよろしくお願いします!
…と言ってももう大抵の方が想像付いているかとは思いますが…
WF後のACモデラーの宴、「アーキテクト集会」です。
数年前から開催されているこのイベント、毎回レポート等見るたびに羨ましくて禿げ上がりそうでしたが、今回初めて参加させていただくことができました。
も、最っ高。
…なんですが、WFと同じく写真がぜんぜん取れてません(T_T)
ま、写真は少ないですが楽しかったのは間違いなかったわけで、自分もレポート的なものを書いてみます。
あの集会の場で「レポート書きマース」とか言っておいて今頃かよと言われそうですが…あの時はテンション上がり過ぎてて何がなんだかわかんなくなっていましたんで、ねぇ…
さて、一応こちらでも。
!!注意!!
今回の記事の写真は転載禁止とされている方の作品の写真も含んでおりますので、全て転載禁止です。
それではこちら↓から。
そんなわけで憧れだったアーキテクト集会。
当然いままでのレポートは目を通しています。予習はOK。
まずはNest卓集合後に名札が配られ、その後会場へ移動という流れですね。分かります。
そして毎回参加者一覧に小ネタがあtt

…一部ACどころか立体物ですらない気はしますが、些細なことですね。艦COREて奴ですか。
で、自分は、と…

あぁ財団所属なんですね。イカレ野郎認定頂きました(ちょっと嬉しい)。
というわけで、会場へ移動。
洒落たお店へ20人以上のレイヴン、リンクス、ミグラント、衛士、衛人操縦士、提督(兼任多数)が突入し、宴が開始!
まずは「全ての元凶」ことmaro2501さん、及びRavens' Nest代表ちいた先生よりご挨拶。その後、初参加者の簡単な自己紹介、とのこと。
ふむ。どう自己紹介したものか…
…紹介文がアレだったしなぁ。よし。
「えーどうも、財団ドイツ支部から参りましたninです」
∩00 ∩
⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、
,. ---ゝ ) | レ'/⌒ヽヽ
. ( (´ ̄ ̄ / / ノ.ノ ○ ○
. ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'
∩00 ∩
. ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、
,. ---ゝ ) | レ'/⌒ヽヽ
.( (´ ̄ ̄ / / ノ.ノ ○ ○
ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'
ツカミ失敗。
大人なんで泣きません。
そんな悲しい出来事を乗り越え、お食事開始。いやレポート見て知ってはいたけど、ホントおいしいな。
しばし堪能。昼食食べるタイミング逃して抜いてたもんで、参加者との会話すら脇に置いて料理を平らげることに。
…と思っていたら、少しずつ参加者に動きが。
そろそろ皆さんの作品が出てくるようです。
ということで、WFではNest卓に置く事ができなかったN-WGIX/vの組み立てを開始…


…横で既にヤバイものが組みあがっているううう…
ホントすごいなこれ。物理的にも威圧感的にもデカ過ぎ。
ウチの子らはなんかもう踏み潰されそうですわ。
さておき、黒栗組み立て完了。
ということで、参加者を聞いてからずっとやらせて欲しかったことを…!
俺「林檎さん林檎さん。こちら準備できましたので…」
林檎さん「了解です!」


うはぁ溜息。作ってよかったわーホント…
そして林檎さんのノリが良くてありがたいw
で、さらに
「V系ACが合わせて4体ありますね…」
「…」
「まぁ、こうなるよね」




うーん。
構図だけは黒栗が偉そうですが…皆さん忘れないでね。ウチの子はライフル装備のオフライン仕様だからね。
確実に5分もしないうちに「ぶっ壊れてるのは貴様らだ」じゃないですか(T_T)
せめて一機ぐらい道連れにしてやる!
…冗談はさておき。
他の人の作品との絡みなんて、作った当初は想像もしていませんでした。こんなに楽しいことだったとは。
その後、WFでは展示しなかった白栗を取り出して電源接続し、電飾を披露させていただいたところ、集会参加者にドン引きされました。超満足。
詳しくは林檎さん撮影の動画等を見ていただけるとありがたいです…が。
はーいみんな目を瞑れー。
この中に、動画の中で「アホ過ぎる」と言った子がいるー。
先生はオマエタチを信じているー。そんなことを言う子はいないとなー。
だけどもし、もし言ってしまった子がいるならー。
先生怒らないから、正直に手を上げろー。
…いや、本当に怒んないですし、名乗り出なくていいですからね?
むしろ褒め言葉と認識して本人大喜びですんで。
さて、ここからは参加者皆さんの作品。
…といっても例によって全てを撮れていないのですが…ホント今回の最大の後悔は、ぜんぜん写真に残せていないことだなぁ…
つい見るの優先になってカメラの起動を忘れる…。
ともかく。数少ない写真ではありますが、こんな感じでした。














なんと言う幸せ時空。
ACはホント、実際にゲームで使用している機体、とかACVIとして世に出ていないパーツ、とか…なんかもう…。
戦術機や衛人なんかにしても、自分は原作知らないだけに手を出していませんが…全て工作がハイレベルで、原作云々とか関係なく純粋に見て勉強になる代物ばかり。
全てに愛があふれまくっております。
たまんないなぁ。刺激になりすぎて鼻血出そう。
そんなこんなで。
わけわかんないぐらいテンション上がっちゃっているうちに、気付けば一次会終了時間。
締めの挨拶の後、泣く泣く二次会を諦めて帰還することになりました。超後ろ髪引かれましたよチクショー。
尻すぼみと言うか全然内容がない気がしますが、ウチのWFレポート、及びアーキテクト集会レポート、これにて終了です。
考えてみれば黒栗のTINAMI投稿あたりから動き始めたように感じる今回の一連の出来事ですが、一旦ここで一区切りとなりました。
自分の作品をこれだけのメンバーに見てもらい、同時に自分もいろいろな作品を見せて頂き、さらにそれを通して個々の工作技術や過去の苦労話、「次どうしよ?」みたいな話までできる…本当に素晴らしい時間だったと思います。
…くそう、いままでこの人たちはこんな楽しいことやってたのか…ずるいなぁ。
それに、まさかゲストとして参加されていたコトブキヤ原型師の堀さんから直接作品についてお言葉いただけるとは思ってもみませんでした。
…何?何て言われたかって? 教えないよ! こればっかりは俺だけの宝だ!
ただ、嬉しくて鳥肌立ったとだけ言っておきます。
というわけで最後になりますが、今回関わった全ての人に感謝を。
めんどくさい状況にいろんな要素が重なってご迷惑をおかけしたと思いますが、最高に楽しかったです。
おかげで今はもうモチベーションの高まりが半端ではないです。ドイツ暮らしは面倒だけど、早くプラモをいじりたくてしょうがない!
また、皆さんの新たな作品を心から楽しみにしています。
本当に楽しい時間をありがとうございました!
そして今後もよろしくお願いします!
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://nin00o00nin.blog.fc2.com/tb.php/44-33127ccc
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |